忍者ブログ
July / 28 Mon 13:48 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

August / 30 Mon 01:28 ×
大分模様が出てきましたが……


なんか今回は粗さが目立つ!
遠めで見れば良いけど、近くで見ると糸が弛んでたりする部分が多々……。

多々…!!!

締め切りがあるので急いで縫ってるのも事実。
でも今の仕上がりだと、人様にプレゼントするなんて…ちょっと考えてしまいます(-.-;)

刺し部分は半分を越えたところ。

とりあえず最後まで仕上げて、あまりに気に入らなかったら自分用にします…( ̄ε ̄υ)
プレゼントはまた別で考えよう……



次は普通の刺し子をやってみようと思ってます。
布屋に今刺し子のワンコーナーが出来てて、そんなに人気あるのか??って感じ。
でも伝統的な刺し子模様から、キティちゃんとかのキャラものまで様々な種類があるの。
その中でもキター!!ってのが、水に紅葉。水に桜もあったけど、季節的に紅葉でしょう~。
桜も良いがやっぱ楓弥骸には楓に魅力を感じるね~。

刺し子はランチョンマットとかコースターとかふきんとかしか使えなさそうだけど、フレームに入れて壁に飾ったりしても良さそうなので、ちょっと挑戦してみようと思います。

明日帰りに布屋寄ろうo(^-^)o



PR
August / 27 Fri 00:14 ×
秋冬のキャスのムックが出てたので即買いしましたー。

今回の付録は大小トートバッグです。

素材はちゃんとした帆布でしっかりしてるし、地が薄いグレーなので薔薇の大柄でもちょっと落ち着いた感じです。

大きいトートバッグはまちがかなりあって大容量。前のポッケには小さいトートバッグがぴったり収まるし、マジックテープで留められるようになってます。

ショッピングバッグやお稽古に重宝しそう(´艸`)


この秋冬の新作柄は、赤とブラウンの地の薔薇柄。大人っぽくて好きだなぁ。
バッグの種類もかなり増えて、同じ形でも綿プリントとオイルクロスの違う素材だったり、ショルダーやハンドバッグがいろんな形ででてる。

キャスは丈夫だし使い勝手が良いし、何と言っても柄が豊富で可愛いんだよね。

和柄やドラゴン柄も好きだけど、実はこんな女の子チックなものも好きだったりする…(笑)。

アレもコレも欲しいけど高いんだよね。

ずっと使ってるキャリーオールバッグが段々変色してきた。

新しいの欲しいな………



August / 26 Thu 03:54 ×
大輝先生、喜んでいただけて何よりですわ。

すっかり溜まってしまってたこぎん刺しのキット、思わぬ使い道が出来てこちらも嬉しいです。

しかもご丁寧にドアップの写真まで載せていただいて…
自分でもそこまで記録に残してないよf^_^;

でも あ…粗がぁ……

早く仕上げる為にかなり手抜きしましたが、あまりわからないので今度から手抜き方法で作ります(笑)

今はまた人にあげる為に作製中~♪



August / 19 Thu 17:12 ×
お盆の帰省とかでストップしてた製作。

最後の仕上げを終えて完成しました。

ペンケースでーす☆☆☆


中は表のこぎん糸と同じ、グリーンの無地の布にしました。
和柄だとごちゃごちゃしそうだったので、中は見やすい無地の方がいいかなと。


かなりお待たせしたので本人は忘れてると思いますが、D氏に進呈したいと思いますo(^-^)o

今回の芝居が始まった頃に約束したのに、もう半分以上終わっちゃったよ( ̄ε ̄υ)

使いにくい部分は多々ありますが(笑)、使ってくださいませ。



August / 15 Sun 00:21 ×
さ、那智大社と西岸渡寺のお参りをしたら、次はいよいよマイナスイオン大放出の那智の滝へ!


が!

滝へ向かう帰りの道は、往路のようなコンクリートの階段ではありません……

深い森の中の、急な下りの石段をおりなければなりません。
石段といっても、きれいに石を敷き詰めてあるわけではないんですよ。こ…ここは熊野古道?と思うような険しい石段…。登ならまだしも、下りでこの道は危なっかしいという道でした。

途中でグッタリしつつ(笑)、なんとか滝に到着~(>_<)

と思ったらまたまた急な下りの階段。そうそう簡単に拝めないようですな……( ̄ε ̄υ)


しかーし!


眼前に滝が現れると、それまでの疲れがすべて吹っ飛ぶような、そんな荘厳な姿に圧倒されました。

落差133メートル。

水量もかなりあって、滝の前の鳥居付近はマイナスイオンな涼やかな空気で包まれてました~。

遠くに見る滝の全体像も、とても感動しますが、近くで見る滝もその力強さに圧倒されます。


さすがに滝に打たれることはできませんが(てか死ぬと思う)、お水を飲むことはできますよ!延命長寿のお水だそうなので、行かれた方は試してみてはいかが?


この場所は家族で何回か行ったことはあるのですが、自分の『行きたい!』という意志で訪れたのは初めて。それだけに、いろいろ細かい所を見たり、今まで行かなかった場所にも足を延ばしてみたりして、存分に楽しんできました。
疲れたけど、パワーもらえたかな……。


すっかり満喫した友人と私。

私の実家に向けての帰途につきました。


最後の画像は三重県民なら知らない者はいない!大内山牛乳のプリン♪新発売らしく、トロトロで超美味ーー☆☆☆多分まだここでしか味わえない商品だと思います。
ちょうど大内山まで高速が伸びて、今なら高速代がただらしいので(詳しくはしらないけど)、ちょっと車を飛ばして買いに行くのも良いかもー(´艸`)←え?
牛乳はもちろん、プリン、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズケーキなど、商品も豊富でどれも味は秀逸!
国道42号線沿いに専門店がありますよ♪(三重縦断はこの道onlyだからわかるはず)


そんなこんなで長旅を運転してくれた友人に感謝☆
二人して南紀の旅を懐かしみながら楽しんできました~☆


南紀、東紀州、良いところですよ。


あ、滝の画像、ダウンロードしてくれていいですよ。あまり写りよくないですが( ̄ε ̄υ)
待受にすればパワーを得られるかも?!?!



ADMIN | WRITE
 
"+那智+" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.