忍者ブログ
July / 08 Tue 05:53 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

August / 26 Sun 18:37 ×
お稽古は昨日だったので、今日は何も予定のないまったりな休日です。


多少筋肉痛ですが、今日は布屋に行ってきました(*´∀`*)

必要なものの買い出しと、ドール服の生地の下見。
もう秋冬物がかなり出てますね。


何だかんだブラブラと生地を眺めたり立ち読みしたり…
あ~この生地かわいいなーと思っても、じゃ何作る?ってなわけでなかなか使い道に困ったり。あ、でもお気に入りのシリーズの布が何種類か出てたので、無くならないうちに購入して、友人への出産祝いのプレゼントなんかを製作しよう。

結局頼まれ物用の布と、自分用の万能柄、チェック地を購入。
あと糸切り鋏。実は持ってなかったんだよねー。
良いの欲しいけどさはみってバカにならないので、お値打ちなものをf^_^;


これからレッスンバッグと、ボトルカバーを作りたいと思います。

あ~、他にも作りたいものいっぱいあるんだが時間が……
PR
August / 24 Fri 00:08 ×
マジで急遽出演だったプチライブが無事に終わりました\(´∀`)ノ

先月はプチ再デビューだったわけですが、それより緊張しました(>_<)
さすが1週間前に決まってからでは曲の歌詞すらまともに覚えられず…てか前やったことある曲だけど、やっつけで頭に叩き込んでのライブ、怖かったです。

結局、『少年時代』と『まいったね今夜』を歌いましたが、ピアニストさんのウゲッ!とした表情面白かった。絶対そうなると思ったんだよね、『まいったね今夜』。

でも結果的にとても気持ちよく歌えたし、ライブ全体の中で他にない感じのノリ曲だったから、よかったんではないかと。
佐野先生からはもっと言葉をハッキリわかるように歌いなさいとアドバイスいただき、勉強になりました。←当たり前のように思うけど、普通の歌手でも出来てない人いっぱいいるんだな。アユとか何歌ってるか歌詞聞き取れる?まだAKBのほうが聞き取れる。


今回は参加者が5人と少なく、そのせいで5曲歌ったオバサマもいたくらい。先生も普段なら1曲のところ2曲+デュエットも歌ってとてもお得だったんだけど、やっぱいざという時歌える曲をいくつか持ってるって大事だな~って痛感!
歌えるイコール本譜持ってるっていうことなんだけどね。


今度は自分で写譜くらいはできるようにしないとな。


今日も良い曲たくさん聴けました♪

コンテパルティーロを聴けたのは勉強になった。こういうところは注意しようというある意味良い見本(苦笑)

August / 16 Thu 20:16 ×
もしかしたら8月もプチライブに出るかもしれません。


( ̄▽ ̄;)


だってまだまだ出演者が足りないって言うし;

出られるなら出ていいよと先生に言われたものの、本番来週なんですよね(笑)
こんなぶっつけ本番的なライブは過去にも無かったはず(-.-;)


問題は何を歌うかであり、流石に先月と全く同じにはできないので、急遽日曜日にレッスン入れてもらって、その日に曲を決めるつもりです。


先月ピアニストさんに言われたんだけど、
『ぜーんぶ同じテンポの曲じゃん。違うのも入れなよ~』
という言葉がひっかかり、選曲に難航しそうな気はしますが…


いざ、歌え!と言われた時に出せる曲もいくつか持っていなきゃですね。
もっともっと歌を勉強しなくては!!
August / 12 Sun 20:29 ×
今日は♀魔や菓子♂のメンバー8人(当たり前に涼くん、ゆっきぃ含む)でエリザベートの観劇に行ってきました(´∀`)ノシ


ゆっきぃの様に東宝エリザベートの鬼のような人もいれば、私みたいに東宝初観劇の人もいる中、それぞれに舞台を楽しんできました。

やっぱ舞台やダンスをやっているんで、主役はもちろんだけど、案外その他大勢の役者にも目が行くんですよね。
トートダンサーは前々から評判を聞いていたし、楽しみの一つでした。さすがとしか言いようがないです。っつーか、ダンスできない私には人間には見えなくて、ただほへ~~と見とれるばかり…♪顔が見えないけど、それはそれでコロスらしくて良い感じでステキでした。

そんな中、民衆の中にステキな俳優さんを発見☆
少し小さいけど歌も歌ってたし、ダンスもよく動いてかっこよくて、なによりルックスがワタシ的に(と書いておこう)ツボりまして(´艸`)

通のゆっきぃに聞いたところ、俵さんという役者さんだそうです。うん、名前覚えた(*´∀`*)

ヅカ版とはまったく違う演出でかなりの長丁場でしたが、あっという間の観劇でした。

最後はスタンディングオベーション!鳴り止まぬカーテンコール。すごく楽しくて幸せな時間でした。

嗚呼、やっぱ私はストレートプレイより、こういう舞台、特にコスチューム物が大好きだー!って思いました。

子ルドルフ可愛かったし、
トートダンサー鼻血もんだったし、
ルドルフの死はうるっとしたし、
全てが目の保養、心の栄養剤になりました。


帰りは出待ち。ヅカ以外の出待ちは初めてだったけど、みなさん気さくに写真撮らせてくれたりお話したり、サインくれたりと、出待ちの楽しさを満喫しました!
といっても、サイン求めて駆け回るゆっきぃの様子を見て楽しんでいただけですが。
なんか懐かしいです。

もう少し安かったらまた見たいけど、チャンスあるかなぁ……


ちなみに今日はアサコちゃん、石丸幹二組でした。



July / 31 Tue 15:57 ×
7月最後の土曜日は地元の花火大会があったので、帰省してきましたー。


昨年久しぶりに見た地元の花火大会、そのちょうど一週間後にいっくんの訃報が届きました。
ただ綺麗だなーって思ってた花火でしたが、大震災などもあり、亡くなった人への哀悼の気持ちが込められているものなんだと、少し考えさせられながら眺めた花火でした。


そして今年は大好きだった祖父が亡くなり、追悼花火では祖父の名前も読み上げられました。
その年初盆を迎える家から少しずつお金を集め打ち上げるこの追悼花火、かなり華やかで見事なものでした。じいちゃんも喜んでるでしょう。


うちの地元の花火大会は大燈籠を海上に浮かべる燈籠祭として26年目。それなりに名も知られ、近隣から観光バスで来る人もいます。
昨年は復活を意味する『鳳凰』の燈籠。
今年は感謝の気持ちを表す『花束』でした。高さは約10m。幅は5m。花束??と思ったけど、テーマとしてはなかなかステキだったのではないかと。


花火大会最後のプログラムは昨年同様超ーーすごくて、感動のひとこと!!
得に今年は特別席を分けていただき、港の最前列で見れました。もちろん海上自爆の風圧をもろに受け、近いところから打ち上げるから大輪の花火は頭上に咲くわけです。金色の枝垂柳はそのまま頭上にふりかかる勢い!

規模は小さいですが、間近で上げるはの花火を体験したら、他の花火大会に行かなくてもいいな~って思えるんですよね。
有名なところや名古屋港なんか、人でごった返して動けないし、道路もまともに流れない羽目になるし。熊野の花火大会なんか、近隣の市町村にすればいい迷惑でしかないです。さすがに凄い規模らしいですけど。


来年は地元にも高速道路が開通するので、高速で来れますよ(´∀`)ノシ


花火の様子はきっとYouTubeにも上がってるはず。燈籠祭、紀伊長島で検索するとでるかな?最後の大仕掛けが見られると思います。
ADMIN | WRITE
 
"+那智+" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.