×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
那智大社に到着!
ひ、人多い……
とりあえずお参りしましたが写メ取り忘れ。でも鮮やかな朱のきれいな社でしたよー。
なんか記念撮影用みたいな、やた烏の像なんかもあったり。
あ、やた烏って知ってます?
サッカー日本代表のトレードマークにも使われてますよね。足が三本ある烏です。
なんかシンボルらしいですよ。(シンボルっていうのか?)
ここは神社なんですが、その真横にあるのが西岸渡寺、つまりお寺なんですね。
同じ敷地内に神社と寺があるって変ですよね。
でも宗教に関係なく那智・熊野は聖地であり、それが大昔から厳しい熊野古道を越えてまで人々を熊野詣に駆り立てた所以なんでしょうねー。
でも神社とお寺のお参りの仕方は違いますよ!
神社は基本的に二礼二拍手一礼です。お寺は普通に手を合わせるだけね。
西岸渡寺でお参りの順番待ちしてる時、後ろにいた数人の若い男の人達が、
『二礼二拍手一礼だっけー?』
『そうそう、そうだよ』
とか大声で話すのを聞いて、お守りとか売ってるお姉さんが、違う違う!みたいな目配せをしていたので、これはマズイと思い、ついつい
『それ、神社式ですから。ここお寺だから普通に拝むだけでいいですよ』
と教えてあげたという……
ま、日本て神仏ごちゃまぜな生活文化だからこういうこともありそうだけど、せっかくお参りに来たのならその辺もきちんとしてほしいな~なんて…
つづく



ひ、人多い……
とりあえずお参りしましたが写メ取り忘れ。でも鮮やかな朱のきれいな社でしたよー。
なんか記念撮影用みたいな、やた烏の像なんかもあったり。
あ、やた烏って知ってます?
サッカー日本代表のトレードマークにも使われてますよね。足が三本ある烏です。
なんかシンボルらしいですよ。(シンボルっていうのか?)
ここは神社なんですが、その真横にあるのが西岸渡寺、つまりお寺なんですね。
同じ敷地内に神社と寺があるって変ですよね。
でも宗教に関係なく那智・熊野は聖地であり、それが大昔から厳しい熊野古道を越えてまで人々を熊野詣に駆り立てた所以なんでしょうねー。
でも神社とお寺のお参りの仕方は違いますよ!
神社は基本的に二礼二拍手一礼です。お寺は普通に手を合わせるだけね。
西岸渡寺でお参りの順番待ちしてる時、後ろにいた数人の若い男の人達が、
『二礼二拍手一礼だっけー?』
『そうそう、そうだよ』
とか大声で話すのを聞いて、お守りとか売ってるお姉さんが、違う違う!みたいな目配せをしていたので、これはマズイと思い、ついつい
『それ、神社式ですから。ここお寺だから普通に拝むだけでいいですよ』
と教えてあげたという……
ま、日本て神仏ごちゃまぜな生活文化だからこういうこともありそうだけど、せっかくお参りに来たのならその辺もきちんとしてほしいな~なんて…
つづく
PR
さて到着しましたー!
那智山です!
しっかし車が多い。
最近のパワースポットブームのせいか、全国津々浦々のナンバープレートの車がたくさんでした。
車を駐車するのも至難の技でしたが、タイミング良く停めることができてラッキー☆
先ずは腹ごしらえ。
注文したのが一番目の画像で、『那智うどんとめはりセット』。胡麻豆腐入りの山菜うどんにデカイめはり寿司が二個、更には新鮮マグロのお刺身(何故か金箔のせ!)付きーo(^-^o)(o^-^)o
これで1200円は安っ!満腹です。
さ!では那智大社目指してゴーですぞー!
ってか階段かなり急なんすけど……
こんなだっけ?
湿気と暑さで汗だくになりながら延々続く階段をのぼります。
(体力の衰えを実感…(-.-;))
あー、ゴールが見えてきましたぞ…っ☆
つづく



那智山です!
しっかし車が多い。
最近のパワースポットブームのせいか、全国津々浦々のナンバープレートの車がたくさんでした。
車を駐車するのも至難の技でしたが、タイミング良く停めることができてラッキー☆
先ずは腹ごしらえ。
注文したのが一番目の画像で、『那智うどんとめはりセット』。胡麻豆腐入りの山菜うどんにデカイめはり寿司が二個、更には新鮮マグロのお刺身(何故か金箔のせ!)付きーo(^-^o)(o^-^)o
これで1200円は安っ!満腹です。
さ!では那智大社目指してゴーですぞー!
ってか階段かなり急なんすけど……
こんなだっけ?
湿気と暑さで汗だくになりながら延々続く階段をのぼります。
(体力の衰えを実感…(-.-;))
あー、ゴールが見えてきましたぞ…っ☆
つづく